診療科目
大切なのは保険診療を軸に、きちんと歯を残す治療をしております。
親知らず
Wisdom Tooth
油断は禁物。たかが親知らずと思わないで。
親知らず、たかが親知らずだと思っていると大変なことに。
親知らずはかならず抜かなくてはならないものではありません。だからこそ、早めの診査と処置が必要なのです。
3D-CTで神経までも確認できる精密な診査。熟練した医師が速やかに処理します。
親知らず治療での3D-CTが保険適用対象となりましたので、患者様の負担も大幅に少なくなりました
親知らずの近くにも神経が通っており、一人ひとり神経の通り方や歯の根の形が異なりますので、レントゲンだけではなく、立体的に患部の状況を把握し、しっかりと確認します。
親知らずは抜かなくてはいけない?
必ずしも抜くものではありません。炎症がなく、まっすぐはえ噛めるのであれば必要ありません。場合によっては移植の治療に使う事が出来るかもしれません。
また、埋まっている横に寝た親知らずは現状を確認して上で、抜歯の必要性を歯科医師と検討した方が良いです。
親知らずの痛みの原因は?
親知らずが痛みは「生えない場所に歯が生えることでの圧迫が原因」だと考える人も多いです。
しかし実際は、親知らずが斜めにはえると歯磨きがしづらくなり、それが原因で虫歯や歯周病が発症しやすくなり、虫歯に感染してしまうことで痛みが発生します。
また、歯磨きがしにくくなることでの炎症(智歯周囲炎)で歯茎が腫れるなどの症状もあらわれます。
親知らずに痛みが感じた時は、すぐにご来院ください。
親知らずにはどんな症状が出ますか?
親知らずの周りに細菌が感染すると以下の症状があらわれます。
- 歯ぐきや頬が腫れる
- 何もしなくても、奥歯に鈍い痛みがある
- 口を大きく開けづらくなる
- 腫れた歯ぐきに触れると痛みがある
- 奥の歯ぐきから膿がでて、いやな臭いがする
- 歯をかみあわせると、腫れた歯ぐきにあたってうまく噛めない
移植
transplant
自分の失ってしまった歯、または抜歯をしなければならなくなった場合、CTで歯根の形を分析し条件がそろえば自家歯牙移植という治療を行う事が可能になります。
保険診療の適応となりますし、処分していた親知らずが再度活躍できるとても画期的な治療です。
全ての患者様が適応になるわけではありませんが、条件次第では治療が可能となりますので、まずはご相談ください。