
私たちのインプラント治療は、・・・文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。文章が入ります。
ほりえ会理事長 / 宇都宮歯科 院長
堀江 翔

医療法人ほりえ会
宇都宮歯科の
インプラント治療の特徴
実績・治療技術
難症例も対応!累計4,000本の実績

お口の状態が悪い場合、歯周病であごの骨が溶けてしまったり、歯を失ってその部分が刺激されなくなったことで骨がやせてしまうこともあります。
インプラントはあごの骨が一定量ないと支えきれません。しかし当クリニックは、骨が不足している方に対して骨造成を行うことができます。もし、他の歯科医院で骨が足りないことからインプラントの埋入が困難と言われた方はぜひ当クリニックにご相談ください。


入念な検査とシミュレーション
インプラントを正確かつ安全を確保するため


インプラント手術には正確かつ安全を確保するためCT撮影の情報は欠かせません。
従来のレントゲン撮影では難しい、骨の状態だけでなく、血管や神経の位置、上顎洞炎の有無などまで3D(三次元)で立体的に診断し、インプラント治療に必要な情報をより詳細に手に入れることが可能になります。
また、CTをすることで余計な切開を防ぎ、患者様の負担を減らすこともできます。もし歯槽骨がない場合も「骨造成処置」にも対応しています。
治療環境
インプラント治療における設備・機器を完備

当院はインプラント専用のオペ室を完備しております。
患者様に手術の緊張感を少しでも緩和のため、他の患者さまと会うこともなく手術できるように、院内感染対策になります。
体制
専用ラボを併設し、敏速な対応とチーム医療

当院はインプラント専用のオペ室を別館で開設しました。
患者様に手術の緊張感を少しでも緩和のため、他の患者さまと会うこともなく手術できるように、また別室にすることで院内感染対策になります。
80代の女性も
インプラント治療を受けています。
インプラント症例
前歯を6歯失った


上下無歯顎


- 治療期間
- 3ヶ月半
- 治療内容
- インプラント(人工歯根の埋入)、及び、上部構造(人工歯)の装着
- 副作用
- 発赤・腫脹・疼痛・出血などが生じる事があります。
- 治療費用
- 432万円(税込)
保証期間や骨の状態に応じて費用が異なりますが、事前に見積もりが出ますのでそれ以上はかかりません。
上下1本も歯がない


- 治療期間
- 3ヶ月半
- 治療内容
- インプラント(人工歯根の埋入)、及び、上部構造(人工歯)の装着
- 副作用
- 発赤・腫脹・疼痛・出血などが生じる事があります。
- 治療費用
- 432万円(税込)
保証期間や骨の状態に応じて費用が異なりますが、事前に見積もりが出ますのでそれ以上はかかりません。
ブリッジがグラグラする


- 治療期間
- 3ヶ月半
- 治療内容
- インプラント(人工歯根の埋入)、及び、上部構造(人工歯)の装着
- 副作用
- 発赤・腫脹・疼痛・出血などが生じる事があります。
- 治療費用
- 432万円(税込)
保証期間や骨の状態に応じて費用が異なりますが、事前に見積もりが出ますのでそれ以上はかかりません。
顎の骨が薄い方、断られた方へ
「顎の骨が足りないからインプラントはできない」と言われて、治療を諦めていませんか?「他院で断られた」「自分には無理かも…」と思っている方も、ぜひ一度ご相談ください。
骨を増やす処置(骨造成)を行うことで、インプラント治療が可能になるケースも多くあります。
あなたのお口の健康を取り戻すお手伝いをいたします。
骨造成のメリット
- 骨を増やすことでインプラントの埋入ができなかった位置へ埋入できます。
- お顔全体のバランスが整い、見た目の良さを回復できます。
- 適切な位置への埋入でき、インプラントも安定しやすくなります。
医療法人ほりえ会
宇都宮歯科の
インプラント治療の流れ
-
STEP1インプラント相談(カウンセリング)
インプラント相談では、インプラント治療へのご要望をしっかりとお時間を取りお聞きし、ご不安や疑問などのご相談を無料で承っております。
お口の中のお悩みのほか、インプラントの概要やメリット・デメリット、インプラントの必要性など、丁寧にご説明いたします。 -
STEP2診査・診断~契約
歯科用CTを使用し、顎の骨の状態や神経・血管の位置を3D画像で詳細に分析します。その結果をもとに、最適な治療計画を立てます。検査結果をもとに、インプラントの埋入位置や本数、治療期間の目安と費用をご説明します。患者様の同意を得たうえで、治療を進めていきます。
-
STEP3インプラント手術(人工歯根の埋入)
局所麻酔を行い、顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込みます。手術時間は1本あたり15分程度ですが、埋め込む本数や抜歯・再生治療の有無により、処置時間が変わります。
-
STEP4人工歯(上部構造)の装着
患者様に合わせたセラミックなどの人工歯を作成し、インプラントに装着します。見た目も自然で、しっかり噛める状態になります。
-
STEP5メンテナンス・定期検診
インプラントを長持ちさせるためには、定期的な検診とメンテナンスが不可欠です。適切なセルフケアと歯科医院でのクリーニングを続け、健康な状態を維持しましょう。
「歯科治療が怖い」「痛みが不安」という方
静脈内鎮静法をご存知ですか?
静脈内鎮静法とは?

静脈内鎮静法(IV sedation) とは、リラックスした状態で歯科治療を受けられる麻酔法の一つです。
鎮静薬を腕の静脈から点滴で投与することで、不安や恐怖心を和らげ、ウトウトとした状態で治療を受けられます。
静脈内鎮静法の特徴
- リラックス効果が高い
- 意識はあるが、治療中の記憶がぼんやり
- 全身麻酔が異なり、呼吸も自力で可能
- 術後の回復が早い
インプラント治療は外科的な処置を伴うため、不安や緊張を感じる方が多くいらっしゃいます。当院では、必要に応じて静脈内鎮静法を併用し、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
インプラント費用
-
- 30万円(税込)/本
- 5年保証
-
- 40万円(税込)/本
- 10年保証
CT撮影、上部構造(ジルコニアセラミック)被せ物の仮歯・本歯、局所麻酔・手術費用
※上記の項目は費用に全て含まれます。
- サイナスリフト 15万円(税込)
- 静脈鎮静麻酔 7万円(税込)
- インプラントダミー(インプラントブリッジ)10万円(税込)
インプラント治療における
リスクや注意点
- インプラント周辺炎
- インプラントの周囲に細菌が感染し、炎症を起こすリスクがあります。適切な歯磨きと定期的なクリーニングが重要です。
- 手術後の腫れや痛み
- 手術後に腫れや痛みが生じることがありますが、通常は数日で落ち着きます。痛み止めや抗生剤で対処可能です。
- インプラントの脱落・ゆるみ
- 骨と十分に結合しなかった場合、インプラントが脱落する可能性があります。喫煙や糖尿病があるとリスクが高まります。
- 神経損傷・知覚異常
- 下顎のインプラント手術では、神経に影響を与える可能性があり、麻痺や知覚異常が発生することがあります。
- 骨吸収
- インプラント周囲の骨が時間とともに減少し、インプラントが不安定になることがあります。
- 全身への影響
- 持病(糖尿病、高血圧、骨粗しょう症など)がある場合、治癒が遅れることがあります。
保証期間や骨の状態に応じて費用が異なりますが、事前に見積もりが出ますのでそれ以上はかかりません。