診療科目
大切なのは保険診療を軸にきちんと歯を残す治療をしております。
インプラント
Implant
インプラントとブリッジ、入れ歯との比較
治療項目 | インプラント | ブリッジ | 入れ歯 |
---|---|---|---|
図 | ![]() |
![]() |
![]() |
治療法 | 失った歯根の代わりに 人工の歯根(インプラント)を埋め込み、 その上に人工の歯をかぶせる方法。 |
歯を失った場所に人工の歯を、 両隣の歯を土台にして、 人工の歯を支える方法。 |
歯を失った場所の周囲に 金属の留め金をつけて 固定させる方法。 取り外しが可能。 |
メリット |
・天然歯のように顎の骨に固定するので、 |
・固定式であるため、 |
・ブリッジのように |
見た目 | ◎ 自分の歯に近い |
○ 保険適用外のセラミックを 使えば自分の歯に近くなる |
△ 留め金が 見える部分もあり |
日常の 手入れ |
◎ 通常の歯磨きと同様 |
◎ 通常の歯磨きと同様 |
× 外しての洗浄 |
保険適用 | × 全額自費治療 但し、医療控除適用 |
○ 保険適用可能 |
○ 保険適用可能 |
治療期間 | △ 2ヵ月~6ヵ月(状態による) |
◎ 2週間~2ヶ月 |
○ 1ヵ月~2ヵ月 |
治療時・ 治療後 のリスク |
・インプラントを顎の骨に埋めこむ手術が必要。 |
・ブリッジを固定するために健康な歯を削ることがある。 |
・バネによる隣の歯への負担が大きい。 |
世界的に信頼のあるインプラントシステム
世界シェアNO.1のストローマンインプラント
世界で70ヶ国、500万人以上の患者様がストローマンインプラントによる治療を受けており、世界のインプラント市場でシェアNO.1の信頼できるインプラントメーカーです。
SLActive®はSLAを改良し親水性を高めた最新のインプラントです。従来のインプラント治療に比べ、2~4週目の間に総合的な安定性が高くなるためロストリスクが低減されます。
SLActive®は高い安全性を提供し治癒期間の初期段階での優れた予知性を実現することで、治療結果に対する確信を高めます。
アジアトップシェアのオステムインプラント
世界シェア5位となったアジア・太平洋を代表するトップブランドメーカーのインプラントです。
オステム・インプラントは、韓国で開発されたインプラントです。国産インプラントである京セラインプラント同様、欧米人とは異なるアジア人の骨格に合わせて開発されているのが特徴です。品質マネジメントの国際規格であるISO9001の認証を受け、全てのEU加盟国での基準を満たすものに与えられるCEマークを獲得、さらに米FDAで定められた最高クラスのclass-IIIをパスしており、製品の安全性と優秀な品質が世界的に認められています。
インプラント治療の流れ
1診断(無料)と治療計画
患者様の口腔内全体をレントゲンや歯科用CT等で撮影し細かい審査をします。その後、インプラント本数や費用、治療期間等、相談しながら治療計画を立てます。CTの撮影も含めて相談は全て『無料』です。
2治療開始(埋入手術)
治療計画に基づき、インプラントを埋入します。手術は厳密な滅菌,消毒の行き届いた感染対策したインプラント専用オペ室で行います。
3インプラントと骨の結合の確認
2ヶ月経過後、インプラントと骨が結合したかのチェックを行います。この期間、生活や仕事に支障がでないように、仮歯を入れておきます。
4人工歯の型とり
歯肉の治癒を確認し、インプラントの型取りをします。
5人工歯の装着
インプラントの上に歯を装着致し、歯の位置や他の歯との色合い、咬み合わせを確認します。最後にメンテナンスの方法等を説明し、治療が完了します。
6定期的なメンテナンス
定期的なメンテナンスは不可欠です。完成から1週間後に最終的な咬み合わせを確認をします。その後は6ヵ月検診でメンテナンスしていきます。
インプラント料金表
インプラント | 種 類 | インプラント1本 | 保 証 |
---|---|---|---|
オステムインプラント | セラミック | 30万円(税込) | 5年保証 |
ストローマンインプラント | セラミック | 40万円(税込) | 10年保証 |
※インプラント(土台の部分)と上部構造(上に取り付ける歯の部分)、型取りからCTまで治療にかかる全てを含んだ費用となっております
医療費控除について
医療費控除とは、一年間に医療機関に支払った医療費が10万円以上だった場合( 年収によっては10万円以下でも可)、その年の確定申告で、一定の金額の税金控除を受けることができる制度です。本人の医療費の他、家計が同じであれば配偶者や親族の医療費も対象となりますので、共働きの夫婦で妻が扶養家族からはずれていても、妻の医療費を夫の医療費と合算できます。
インプラントは健康保険の対象外ですが、医療費控除の申請を行なうことで、結果的には国からの補助を受ける形で治療を行う事ができるのです。医療費の領収書等を確定申告書に添付するので、領収書等は大切に保管しておいてください。
インプラントQ&A
- インプラント治療を考えていますが、インプラントは長持ちしますか。
- Aケア次第では生涯に渡り使用可能です。定期検診には是非いらっしゃってください。
- 手術は怖くないですか、またどれくらい時間がかかりますか。
- A一本のインプラントであれば5~10分程度で終わります。一般的な大学病院の歯科医師で60~90分なので非常に早いとお考えください。
- 年齢制限はありますか。
- A顎の成長が終わる18歳以上であれば何歳でも可能です。
- 手術は痛いですか?腫れたりしませんか。
- A宇都宮歯科では侵襲を最小限に抑えますので、腫れを最小限に抑える事ができます。痛みは麻酔にてコントロール致しますので痛みはありません。
- インプラントで、手術後に抜けてしまう失敗例があると聞いて心配です…。
- A骨が非常に薄い方や、術後に感染を起こしてしまうと、抜けてしまう可能性はあります。しかし、その後骨の回復を待てば再びインプラント処置が可能ですのでご安心ください。
- 治療期間はどのくらいかかるでしょうか。
- A早ければ治療開始から歯が入るまでで2ヶ月程で完了致します。来院回数は最短では4回で完了します。
- 骨が不足していても、インプラント治療は受けられますか。
- A宇都宮歯科では骨が薄い方でも骨造成処置を行いインプラントを行う事が可能です。
- 歯槽膿漏なのですが、インプラント治療はできますか。
- A歯槽膿漏の治療を行い、歯肉の状態を改善させてからインプラント治療を行います。
- 糖尿病でも治療は可能でしょうか。
- Aコントロールされている糖尿病であればインプラント可能です。一度ご相談ください。
- 歯周病の人もインプラント治療は可能なの。
- Aまずは歯周病の治療を行い、歯肉の状態を改善させてからインプラント可能です。